>この学園ヘタリアの漫画でひとつ質問があります。
リトアニアさんが忙しいので合唱部にあまり顔を出せてないそうですが、
どうして忙しいんですか?
ちょっと意外だったので質問させて頂きました。
よかったら教えて頂きたいです。
>お仕事お疲れ様です。4巻読みました。
オベール司教の話好きなのでまさかひまさんタッチで
読めるとは思いませんでした・・・!!
確か本物の頭蓋骨も穴空いてるんですよね!アグレッシブ大天使だと思います。4巻楽しんでもらえれば何よりです!
信じてくれないから頭に穴あけるっていう発想がすごいですよね。
穴あけたまんまモンサンミッシェルの土台作れるんだから
司教様もなかなかのつわもの。
>西郷さんがよく言ってるイメージの「おいどん」は実際は正しくないんですよ。
「おい」は私、「どん」は殿(様的な)って意味なので。方言情報ありがとうございます!
西郷さんって言うと「おいどん」「ごわす」っていうイメージですよね。
私様、私殿は今後流行るかもしれない…。
>○○(日本のアニメ)見てますか?日本のアニメはここ数年ほとんど見れていません。
DVD-BOX持ってるハルヒとMUSASHIあたりが最後かも。
チャージマン研!はDVD買いました!
最近はディスカバリーとホラー映画のローテーションですね。
いつかディスカバリーを見てたから助かった!っていうテレビ番組に出演するんだ!
>最近ひまさんのジャンヌに興味を持ち歴史を
一気に調べたところまんまとはまりまして
近々フランスに観光に行きたいなぁと考えているんですが
どこかジャンヌ由来の地など無いでしょうか。【ドンレミ=ラ=ピュセル】
ジャンヌの生家があります。
地名をジャンヌにちなんで変えるほど
町全体がジャンヌの話であふれてるので
ジャンヌの足跡を辿る時には欠かせない場所です。
足がなかなかなくて行くのが結構大変そうだ。
【オルレアン】
ジャンヌが開放したことで有名な町。
ジャンヌが泊まったとされる家があります。
5月のはじめには
ジャンヌ祭もやってるみたい。
【ランス】
ランスでも6月にジャンヌダルク祭をやってるそう。
ジャンヌがシャルル七世の戴冠式を行うため送り届けたのがランスのノートルダム大聖堂。
近くに馬に乗った姿の勇ましいジャンヌ像もあります。
【Musée de cire Jeanne d’Arc】
ルーアンにあるジャンヌダルクの生涯を蝋人形にしたミュージアム
【モンサンミッシェル】
直接はジャンヌに関係ないのですがジャンヌ像があります。
>レポートの課題が「国際理解」見たいな感じでした。
私は各国独特の文化と、その国の人々(性格など)を書こうと思います。分かりやすいのだと、なるほど知地図帳 世界2011とか
世界の国々が総合的にまとまっていますよ!
世界の国々の性格はその国に住んでる人とチャットすると
思わず笑顔になるような個性にあふれてて面白いと思います。
客観的な国民性がまとめてみたいなら
各国マーケティング系の本や、海外の人と取引する人向けの
ビジネス書などに書いてあることが多いので隠れたお勧めです。
>4巻、去年までマカオ在住していたのでマカオさんの登場、とても嬉しかったです!!
以下、ご存知かもしれませんが情報。
・マカオさんの焼き目の着いたエッグタルトにお好みでシナモンをかけるとよりポルトガル風です。
・ポルトガルチキン(葡國鷄)という料理はマカオ料理。ポルトガルにはない。
・マカオには猫空間というアートスペースがあります。店内には猫が何匹もいる猫好きにはたまらないかも。
・マカオの国際花火大会は9月~10月第1週まで祝日or土曜に2カ国ずつ打ち上げられる。参加国はドイツ 、韓国、 日本、 イギリス、ポルトガル、台湾、フィリピン、フランス、オーストラリア、中国。
日本はかなり強いです。マカオ情報ありがとうございます!
ポルトガルとの関係を食からも感じ取れて面白いですね。
エッグタルトは買ってぜひポルトガル風味楽しんでみようと思います!
国際花火大会行ってみたいなぁ。
>四巻に出てきたM11/39ちゃんを基に作ったM13/40中戦車が
あるんですが当時のイタリア製鋼材の粘りが不足していて
砲弾で貫通されなくても割れていたそうです 戦車ネタありがとうございます!
M13/40はそんなボディなのに溶接から
殴られると吹っ飛ぶ情熱のリベットに逆進化遂げてるんですよね。
土嚢つんで(気分だけ)防御力アップしたいですw
P26/40も頑張り屋かわいいので5巻で出したいな。

戦闘機は良い戦闘機を作るのに…。
>先日の新潟日報の国際面ネタなんですが、
オーストリア軍の基地にコウノトリが居ついて、
兵士30人で「睨みつける」攻撃を開始、
見事コウノトリを撤退させたそうです。面白くないですか?オーストリア軍は
メンチビーム標準装備してるとは恐ろしい子…!